スポンサーリンク
妊活体験談-2
体外受精、2回目で成功し妊娠した体験
妊活できた商品名(きっかけ)を教えてください。
結婚して3年たっても妊娠しなかったので、知り合いにすすめられた不妊治療で有名な病院に通いました。
いろいろ検査をしてもらい、そこは男性不妊もみてもらえたので、主人も検査をしてもらいました。
結果は私は大丈夫でしたが、主人のほうがちょっとこれでは自然妊娠は難しいと言われてしまいました。
なので、普通のタイミング方法などはとばして、いきなり人工受精からスタートしました。
人工受精を3回行ってから、体外受精にステップアップしました。
体外受精は1回目は残念でしたが、2回目は成功して、無事に妊娠することが出来ました。
病院に通いはじめて10カ月で妊娠することが出来ました。
たぶん人工受精からのスタートだったので早いほうだと思います。
体外受精はお勧めできますか?
あまりおすすめはしません。
体外受精は最終手段だと思います。
なぜなら、体外受精は、時間もお金もだいぶかかりますし、精神的にも体力的にも辛いからです。
自分の生理周期でスケジュールが決ってしまうので、自分の思い通りには行動はできません。
まず卵をたくさん育てるために、2週間ほど毎日注射をしてもらいに通わなければならないのが辛かったです。
この注射は本当に痛く、体力的にはもちろん、ホルモンにも影響をしてくるのか精神的にもこたえました。
スポンサーリンク
仕事をしながらだと本当に大変だと思います。
しかし、当然ながら全て実費なので、お金がすごくかかり、仕事をしていないと貯金が減るいっぽうです。
それに、体外受精の成長率は30%くらいで、自然妊娠や人工受精よりは確率があがるものの、必ずしも妊娠できるわけではありません。
私も1回目の失敗の時は本当に落ち込みました。
失敗するごとに、精神的に参っていってしまうと思います。
したがってもし体外受精を希望される場合は、相当の覚悟が必要だと思いました。
その他、妊活に関するご自分の体験談をお願いします。
妊活は夫婦が2人で行うものです。
当たり前ですが、独りでは妊娠できません。
セミナーなどに参加すると、どうしても夫婦の温度差が出てしまうとよく話しを聞きました。
実際我が家でもそうでした。
主人は病院に行くのを嫌がっていました。
そのたびに話し合いを行い、両者の温度差を揃えるのが重要だと思います。
いきすぎてしまうと、妊活離婚になってしまう場合もあるみたいです。
セミナーなどに夫婦で参加をするなどして、夫婦の足並みを揃えるのはとても大事だと思いました。
主人もセミナーでの体外受精で妊娠から出産された御夫婦、
特に旦那さんのお話しをうかがって考え方がいろいろかわってきました。
話し合いとセミナーへの参加が、私が妊娠までたどり着いたんだと思います。
妊活は夫婦の足並みを揃えるのが、とても大事だと思います。
スポンサーリンク